nk
  • About
  • blog A
  • Video
  • mountain
  • historic
  • Photo
  • archive

相模川 寒川取水施設

画像
昭和39年(1964年) 完成
富士山麓・桂川・相模湖・相模ダム・津久井湖・城山ダム・宮ヶ瀬湖・宮ヶ瀬ダム・道志川・中津川  → 相模川 → 寒川取水施設
→ 1) 寒川取水施設 → 小雀浄水場 → 横浜市 水道事業者 / 横須賀市 水道事業者
→ 2) 寒川取水施設 → 寒川浄水場 → 神奈川県 水道事業者
左端から3つの門:洪水吐水門(幅20m 高さ2.5m / 1門)
右端の門:土砂吐水門(幅13m 高さ3m)
神奈川県企業庁 管理
画像
洪水吐水門
画像
土砂吐水門の奥にあるのが取水口
取水口にはゴミの流入を防ぐ格子の柵(スクリーン)あり
画像
洪水吐水門の横には、階段式魚道・呼び水水路×2・舟通しデニール式魚道を設置
画像
階段式魚道(対象:鮎やウグイなどの遊泳魚)
粗石付魚道であったものを、大きな魚も上れるよう改修
画像
呼び水水路
速い水を流すことで、魚を左右の魚道へ導く
画像
舟通しデニール式魚道
待避所や休憩プールのほか、中央部と側壁側で速度が異なる水の流れを発生させる阻流板を魚道の底に設置。様々な魚が遡上できるようにしている

画像
丹沢山地 大山 も よく見える場所
​

寒川浄水場 浸水対策 - 神奈川県 


コメントの受け付けは終了しました。
  • About
  • blog A
  • Video
  • mountain
  • historic
  • Photo
  • archive