nk
  • About
  • Video
  • Photo
  • mountain
  • blog A
  • historic
  • archive

横須賀駅 / 官設鉄道 - 現 JR横須賀線

画像
明治22年(1889年) 官設鉄道 横須賀線 終着駅として開業
※横須賀線は陸海軍施設への物資・人員輸送を目的として同年大船駅~横須賀駅間に開通(当時:東京~横須賀間は約2時間)
画像
3代目となる 現 駅舎 昭和15年(1940年)築
画像
掲出されている錨とカモメのマーク
画像
駅舎入口の柱(意匠と古レール)
画像
駅舎天井は木造トラス
画像
改札口前 コンコース 駅構内に階段無し
画像
中央の線路[ホーム]が2番線、右隣は過去にお召列車用ホームとして使用された旧1番線
画像
旧1番線ホーム側 架線はまだ張られている​
画像
旧1番線の左側にある線路は 旧0番線
当初は観音崎付近までの要望があった横須賀線の敷設、予算や市街地通過の問題などがあり現在の横須賀駅を終着駅とした
横須賀駅~久里浜駅間も軍用目的で昭和19年(1944年)に延伸開通
画像
画像
2番線ホームの軒飾り
画像
ホーム上屋の野地板
画像
画像
ホーム支柱にも古レールを使用 [明治18年(1885年)ドイツ ウニオン社製 など]
画像
ホーム上屋 逗子側 妻部分の飾り
画像
ホームからは艦艇の姿も
画像
駅入口にいる "スカレー" 「よこすか海軍カレー」を広めるために活躍中

相模川 寒川取水施設

画像
昭和39年(1964年) 完成
富士山麓・桂川・相模湖・相模ダム・津久井湖・城山ダム・宮ヶ瀬湖・宮ヶ瀬ダム・道志川・中津川  → 相模川 → 寒川取水施設
→ 1) 寒川取水施設 → 小雀浄水場 → 横浜市 水道事業者 / 横須賀市 水道事業者
→ 2) 寒川取水施設 → 寒川浄水場 → 神奈川県 水道事業者
左端から3つの門:洪水吐水門(幅20m 高さ2.5m / 1門)
右端の門:土砂吐水門(幅13m 高さ3m)
神奈川県企業庁 管理
画像
洪水吐水門
画像
土砂吐水門の奥にあるのが取水口
取水口にはゴミの流入を防ぐ格子の柵(スクリーン)あり
画像
洪水吐水門の横には、階段式魚道・呼び水水路×2・舟通しデニール式魚道を設置
画像
階段式魚道(対象:鮎やウグイなどの遊泳魚)
粗石付魚道であったものを、大きな魚も上れるよう改修
画像
呼び水水路
速い水を流すことで、魚を左右の魚道へ導く
画像
舟通しデニール式魚道
待避所や休憩プールのほか、中央部と側壁側で速度が異なる水の流れを発生させる阻流板を魚道の底に設置。様々な魚が遡上できるようにしている

画像
丹沢山地 大山 も よく見える場所
​

寒川浄水場 浸水対策 - 神奈川県 

JR東日本 東北縦貫線 [上野東京ライン]新幹線重層部

画像
​平成24年(2012年)9月 工事の光景
東北縦貫線は上野駅~東京駅間に敷設された路線で、神田駅付近では新幹線と二重高架
画像
画像
​平成24年(2012年)9月 工事の光景 
新幹線の直上に移動式の桁架設機を配置
​鹿島建設 工事の詳細
画像
平成27年(2015年)3月 開通
宇都宮線 / 高崎線 / 常磐線 ~ 東海道線の直通運転により、所要時間短縮や混雑緩和など大きな変化をもたらした
画像
神田駅付近にて
防音壁を設置し、軌道を新幹線よりも少し山手線側(西側)に寄せるなど、防音対策が施されている
画像
画像

横浜ランドマークタワー [タワー棟]

画像
平成5年(1993年) 竣工
基本構想 / デザインコンサルタント:ヒュー・スタビンス[ Hugh Stubbins ], The Stubbins Associates,Inc.
設計:三菱地所
画像
高さ 296m (最上階 70階)
鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート[一部鉄筋コンクリート造]
令和4年(2022年)現在、大阪市 "あべのハルカス(高さ300m)" に次いで日本で2番目に高い超高層ビル
画像
日本最速のエレベーターあり (下りは世界最速)

古レール 架線 柱 ビーム - JR中央・総武緩行線 水道橋駅 浅草橋駅

画像
水道橋駅
ドイツ ドルトムント ウニオン社 明治19年(1886年)製のレール[古レール]などを輸入し活用
画像
水道橋駅
 ホーム上屋にも使用
画像
浅草橋駅
ホーム上屋も含めドイツやイギリスなどの古レールを活用
画像
浅草橋駅
画像
浅草橋駅
画像
浅草橋駅
画像
浅草橋駅

神奈川県立図書館 本館 / 前川國男 設計

画像
昭和29年(1954年)竣工 設計:前川國男
​神奈川県指定重要文化財
画像
モダニズム建築 鉄筋コンクリート造
画像
​地上2階、地下1階
画像
建物と一体化した日照調整装置[ブリーズ・ソレイユ]
せっ器質製 ​枠型ホローブリック
画像
ホローブリック内側には光を拡散する釉薬を塗布 
※改修・積直し工事歴あり
※改修時の製品 【PDF】 https://www.biz-lixil.com/...
画像
図書館入口
画像
建物と一体化した日照調整装置[ブリーズ・ソレイユ]
​プレキャストコンクリート製縦型ルーバー
​※改修工事歴あり
画像
画像
隣接する​日本初の本格的な音楽専用ホール「神奈川県立音楽堂」も 前川國男 設計
​昭和29年(1954年)竣工  神奈川県指定重要文化財
画像
神奈川県立図書館と神奈川県立音楽堂をつなぐブリッジ部
画像
図書館と音楽堂は、前川國男が初めて設計した公共建築

JR横須賀線 田浦駅 / 七釜トンネル 田浦トンネル

画像
七釜トンネル 上り線
​大正13年(1924年)横須賀線複線化時 完成
画像
七釜トンネル 下り線
明治22年(1889年) 横須賀線開通時 完成

大正14年(1925年) 横須賀線電化時 アーチ部分 側壁 改築
画像
田浦トンネル 下り線
明治22年(1889年) 横須賀線開通時 完成
大正14年(1925年) 横須賀線電化時 アーチ部分 側壁 改築
​壁柱[支え壁]の一部 あり
画像
田浦トンネル 上り線
​大正13年(1924年)横須賀線複線化時 完成

<< Prev
  • About
  • Video
  • Photo
  • mountain
  • blog A
  • historic
  • archive